今日は、名古屋市西区の戸建てのお宅で、浴室クリーニングをしてきました。
ちなみに、10年程前からのリピーターさんで毎年頼んでいただいているので、汚れとしては軽度です。
リクシル、ブラックベース色の浴室
13年ほど前のリクシルのシステムバスです。当時の最高級モデルかと思います。
色が黒ベースなので、高級感があります。黒ベースだと黒カビ汚れなんかがあったとしてもあまり目立ちません。
床もグレーでした。黒カビがたくさんありましたが、あまり目立ちません。(写真なしm(__)m)
もちろんワイドミラーです。これで掃除する前なのでかなりキレイです。水垢がほぼありませんでした。
鏡がキレイなのには理由があって、それはこのお宅の水道水が軟水だからです。
話は戻りまして、
この鏡の前についているシャワーホールとホルダーですけど、鏡掃除の邪魔なのでとってしまいます。
このタイプは工具いらずで簡単に外せます。手でもっているグレーの部分を回すと外せます。
これで下側が取れました。
上側も取ると外せるので、こうなると鏡が楽に洗えます。
↘これは正面カウンターのアンバーカバーです。黒色だけど、白い石鹸カスはしっかりと目立ちます。1年分の石鹸かす汚れです。
アンダーカバーの清掃後です。ばっちりキレイになりました。
みんな大好きなメラミンスポンジを使い続けると、10年たつとこすった部分がガサガサになってしまいますす。
ですが、しっかりとしたお掃除管理ならば、10年たっても汚れが落ちればツルツルです。
今回のお風呂はドアがスライドドアなのですが、ドア自体外せるので外してしまいます。
そうするとドアレールの奥の方も洗いやすくなるし、
何より、ドアを外さないと、このレール部分が洗えません。ドアを外すと、レールも外せるのでこの部分がキレイにしやすくなります。
残念ながら、このフタ枠のグレーの部分のカビは、いつも落とせません。
こちらのお宅に限らず、↑このタイプのバスタブフタの淵のゴム部分のカビですが、落ちにくいです。
リクシルメーカーのサイトに、このフタのゴム部分を落とす方法が記載されていましたが、形ばかりのページだと思いました。↓
浴室「風呂フタ周囲のゴムに付いた黒カビ汚れを取るには?」
1.スポンジにクリームクレンザーを付け、軽くしぼってこすります。
※防汚加工などを施した便器には、クリームクレンザーなどの研磨材入りの洗剤、アルカリ性洗剤は使用しないでください。2.ガンコな汚れは、ナイロンたわしにクリームクレンザーまたは練り歯磨きを付けてこすります。
※ゴムに付いた黒いカビを落とすときにフタ表面をこすると、色落ちやキズが付くことがありますので、注意してください。
※ゴムの汚れは完全に取れない場合があります引用元:リクシルリフォームネット↓朝9時に伺って、この浴室に2時間ほどかかりました。
その後もカビだけはずっとカビ取り剤を塗って放置しておきました。それでも落ちないカビは落ちません。
水回り設備全部させていただきました。
浴室が終わった後は、洗面化粧台、キッチン、トイレ×2室をさせていただきました。
実は今回も9時5時パックというメニューでお掃除しました。
9時5時パックは、朝の9時スタート お昼休憩1時間 夕方5時まで での時間内でできる限り作業させていただくというサービスです。
汚れがひどければ、たくさんはできないけど、汚れが軽ければたくさんの個所をお掃除できます。
今回は汚れが軽度なので、水回り設備全部ができました。通常業者さんに水回り設備全部を依頼すると汚れの状況にかかわらず6万円~というのが相場ですけど、今回は¥36,500で行えました。
※今回行った箇所…浴室 キッチン レンジフード 洗面化粧台×2 トイレ×2
僕に依頼していただくお客様は、エアコンクリーニングの時期以外は、ほとんどがこの9時5時パックです。
気になる方、ぜひお問い合わせください!
タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを行っています。
住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!
当店の一番人気の9時5時パック、エアコン分解クリーニングをご検討下さい。