【作業事例】愛知県清須市で富士通ノクリアエアコンの背抜き完全分解クリーニング

本日は愛知県清須市で富士通ノクリアエアコンの背抜き完全分解クリーニングを行ってきました。その様子をご覧ください。

ノクリアエアコン完全分解クリーニング

いきなり余談ですが…エアコン(aircon)を逆から読むとノクリア。また、数あるエアコンメーカーで一番初めにフィルター自動ロボットを搭載したのも富士通のノクリアブランドです。

2003年3月、当社が発売したそのエアコンの名前は「nocria(ノクリア)®」。

エアコンのスペル「aircon」を逆さまにしており、そもそもこれまでのエアコンにはない、発想を転換したエアコンとして開発し、名づけたエアコンです。

引用元:富士通ゼネラルエアコン公式サイト

ノクリア完全分解の様子

今回のノクリアエアコンは、2010年製のこのタイプです。

正面のメインカバーを開けて、フィルターを外した状態です。

中をのぞいてみるとこんな感じに汚れていました。回転して風を起こす送風ファンにカビがびっしり。

送風ファンやドレンパンを外したところです。

これが富士通ノクリアの完全分解の様子。送風ファンやドレンパンを外すと、残るのは熱交換器のみです。

ここまで来たら洗っていきます。

本体の熱交換器は、専用のカバーをかけてこのまま洗います。キレイになって本来の吸い込み能力となりました。詰まっていると空気が吸い込めないため、風量が落ちます。

送風ファンやドレンパンなどの外した部品は、別で洗います。

今回のエアコンは、戸建ての2階の洋間に設置されていました。その洋間にはベランダがありました。

という事で、このベランダまで1階の外からホースを上げて作業しました。

※イメージ

 

カビ汚れもすっかり落ちてキレイになりました。

富士通エアコンの背抜き完全分解クリーニングは比較的簡単です。

分解して部品さえ外してしまえば、簡単にキレイにできます。

 

完全分解できないケースがあります。

ただし、一つ問題があります。

それがエアコンの設置状況です。

今回の富士通エアコンは右側からの作業が多いです。

なので、エアコンと右側との壁とのスペースがないと作業できません。

 

これは富士通ノクリアエアコンではありませんが、右側とのスペースが4センチほどしかありません。

↑このエアコンも右側からの作業があるので、難儀したのですが、4センチあったので何とか作業できました。

これが2㎝とかだと私の作業方法だと分解できないので、お断りになってしまいます。

ですので、あらかじめお問い合わせの時に右側とのスペースの確認をします。

 

マンションだと壁ぴったりで設置することはほぼないのですが、戸建てだとよくあります。

富士通ノクリアの完全分解クリーニングには右側にピンポン玉が入るくらいのスペースが必要です。

 

そういった設置条件さえクリアすれば、新品に近いくらいにキレイにできます。

 

富士通ノクリアの完全分解クリーニングの料金表示のページに行ってみる

富士通ノクリアの完全分解クリーニングなら、タジマクリーンサービスにお任せください。


タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを行っています。

住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!

当店の一番人気の9時5時パックエアコン分解クリーニングをご検討下さい。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました