今回は小牧市のリピーター様宅でのお仕事で9時5時パックでの作業例です。
2世帯住宅で、1Fと2Fにそれぞれの水回り設備があります。
今回はこちらの2世帯住宅のキッチンレンジフードや浴室換気扇など、家中すべての換気扇類のお掃除をさせていただきました。
※写真はおもに2Fのレンジフードです。
レンジフードのシロッコファンのクリーニング
このタイプです。最近はこの清流板があるレンジフードが主流ですね。
※清流板の役割…吸い込む口の面積を少なくすると吸い込みがパワーする。という物理的な事象を利用。
整流板とは、レンジフードの真下に取り付けられた金属板のことです。一見すると、空気の吸い込みを妨げているかのように見えますが、実は空気の吸い込み口を狭くすることで吸引力を上げる働きがあります。煙や匂いを効率よく吸い込むために必要な大切なパーツです。
清流版を開けるとこうなっています。汚れる部品が決まっていてその面積も少なく、とてもお掃除しやすいレンジフードです。
これが外した部品類です。写真左側に立てかけてあるシルバーのメイン化粧板、これも外します。
シロッコファンやメイン化粧板などの外せる部品を外すとこうなります。
↑この写真の中で汚れているのは中央やや右側の黒いシロッコファンケースのみです。あとはごちゃごちゃ入り組んでいますが、汚れません。このレンジフード設計は素敵です。
※レンジフード掃除のしやすさは、塗装の強さにもよります。
油は酸性ですから素材を痛めます。素材が痛むと油と素材が一体となってしまい、ざらざらしてしまってこすると剥げます。
強い塗装は油でも痛みにくいですから、油汚れもツルっと落ちます。
シロッコファンをアップするとこう汚れています。
汚れがひどいようなら、まずは物理的にこそぎ取ります。そんな時に活躍するのがこのシロッコファン用スクレーパー。
今回はそれほどひどくありませんが、この道具で大方の汚れをこそぎ落します。
ある程度汚れが落としてからバケツに洗剤を作り、そこにシロッコファンをドぼ付けします。
洗剤は、重曹、セスキ炭酸ソーダなどアルカリ性の洗剤を使用していきます。
油汚れがひどい場合は、リンレイのウルトラハードクリーナー油がおすすめです。
洗剤バケツにシロッコファンを投入し、途中でなんどかシロッコファンを手で回り水流を発生させ、汚れを溶かしていきます。
その後に流し台のシャワーをかけると汚れが取り切れるケース、残るケースがあります。
残った場合は歯ブラシなどでこすります。
このシロッコファンの塗装でも汚れ落ちは違います。


その他の換気扇類
これは浴室の換気扇です。多機能型の場合は分解掃除できませんが、換気機能のみの換気扇の場合はファンも外して洗います。
あとはトイレも換気扇も挑戦したのですが、こちらはファンが外せなかったので掃除機をあてがいながら刷毛でほこりを落とすていどしかできませんでした。
その他、壁面に取り付けられている吸気口もさせていただきました。
今回は2世帯住宅の換気扇類ということで9時5時パック(\36,500)で頼んでいただきました。
これは9時~5時まで時間内で希望の場所をできる限りお掃除する、というメニューです。
今回は1時間ほど時間が余ったので、あとは1Fのみですがトイレ掃除をさせていただきました。
タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを行っています。
住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!
当店の一番人気の9時5時パック、エアコン分解クリーニングをご検討下さい。