【作業事例】シャンデリアを分解掃除します。

今日は名古屋市のマンションで、シャンデリアの掃除をさせていただいた時の様子をご紹介します。

シャンデリアの掃除は分解掃除が基本

シャンデリアも一般の照明と同じで、基本的にはホコリや油が付着しています。

ガラス玉が汚れていると、新品の時の透明感がない状態です。

キレイにするには、そのままの状態では不可能です。

ですので、ガラス玉を一つ一つ取り外してキレイにします。

このようなシャンデリアや、

このような壁付けのシャンデリアも時間はかかりますが一つ一つガラス玉を取り外してキレイにします。

プラスチックかと思いきや、本物のガラス使用なので、落とさないよに気を付けながら取り外していきます。

 取り外したシャンデリアを洗います。

取り外したガラス玉は、取り合えず布の上に並べていきます。

そして、まずはアルカリ洗剤につけ置きします。

付け置きしたら、シャワーで流していきます。ホコリと油汚れメインで、カビなどはありませんから、比較的簡単に落ちます。  

あとは、一つ一つ戻していって完了です。

手間がかかる、というだけで特に難しい作業はありません。

ネットで購入して取り付けた時も、ガラス玉を一つ一つ取り付けていたそうです。

 

そうなんです、シャンデリアって今はネットで購入できるんです。

組み立ては、装飾ガラス部品のグループ毎にABCDEと分かれた包みになっていて、わかりやすく助かりました。ひとつのガラス部品を破損してしまったのですが、スペアが入っていて助かりました。天井高は240㌢ですが、チェーンは、1つだけ垂らす事にしました。変える事はいつでも出来ます。おしゃれになったダイニングに大満足です。

引用元:Amazon商品レビュー

 

愛知県北部エリア、岐阜県南部エリアでシャンデリアの清掃をご希望の方は、タジマクリーンサービスにお任せ下さい。お見積りさせていただきます。


タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを行っています。

住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!

当店の一番人気の9時5時パックエアコン分解クリーニングをご検討下さい。

タイトルとURLをコピーしました