【作業事例】春日井で浴室のクリーニング~石鹸かすが大量だった~

カウンター周辺の石鹸かす

今回は、愛知県春日井市の築10数年ほどのお宅で、浴室のクリーニングをしてきました。

洗い場の石鹸かす、鏡の汚れ、ドア下のカリカリした水垢など、やりがい満載。

リフォームを考えていたようですが、まだまだその必要はなくなりました。

この記事では、春日井市で浴室クリーニングの様子をご紹介します。

愛知県春日井市で浴室のハウスクリーニング

まずは、正面の蛇口、カウンター周辺の石鹸かす汚れです。カウンター周辺の石鹸かす

僕がクリーニングする前にご主人がされたみたいですが、やはり落とすのは難しいと思います。

こうなると、市販の洗剤ではびくともしません。

強いていえば、サンポールなどが効果てき面ですが…。サンポールは塩酸洗剤なので、汚れ落ちはいいのですがちょっと危ないです。素材を痛めてしまう可能性がありますので。

清掃後。石鹸かすが落ちると元の素材の色が戻り、水栓カランもキラキラに蘇ります。清掃後の蛇口カウンター回り

 

こちらも、バスタブ外側の石鹸かす汚れ。石鹸かす汚れ

白いのが石鹸かす。シャンプーなどの残留物が蓄積された汚れです。

清掃後。
キレイになったバスタブ外側

石鹸かすは落ちましたが、ゴム質に生えた黒いカビが落とせませんでした。

コーキングのカビは、築年数が古いほど落ちがたくなります。また、コーキング素材によっても変わってきます。新しいケースでも、タカラスタンダード製浴室のクリーム色のコーキングはなかなか落ちません。

 

こちらは、石鹸かすと水垢汚れの。まるで鏡ではないですね。浴室鏡の石鹸かす、水垢。

こうなると機械研磨です。回転工具やオービタルサンダーを利用して、いっきに磨いていきます。

清掃後の鏡です。清掃後の浴室鏡

ばっちりキレイにできました。

石鹸カスは比較的簡単に落ちますが、問題なのはこの汚れ。↓ドア下のカリカリした汚れ

ドア下のカリカリした水垢汚れです。硬い汚れなので掃除すれば落ちるというものでもありません。

今回は、濃度の濃い塩酸で落としました。キレイになったドア下のカリカリした汚れ

文章で書くと一瞬ですが、実際には塩酸で緩めて傷がつかないように擦って…の繰り返しです。

他にも、床、窓、天井、壁面、棚板などを洗い、結局6時間ほどかけました。

浴室クリーニングは、2時間ほどで終わるケースもあれば、今回は6時間、過去には井戸水のお宅で8時間かかったケースもあります。

なぜ井戸水のお宅で8時間かかるのか?

井戸水は硬水です。硬水とはミネラルが多いという事です。ミネラルが多いという事は水垢汚れがひどい、という事です。水垢汚れは、落とすのが大変です。ですので、落とすのに時間がかかるのです。

井戸水や地下水は地層に含まれるミネラルを含むことになるので、硬度が高くなり硬水となることもあります。

通常水は雨や雪などとして地表に降り注ぎ、それが地面へと浸透していき地下水となります。

この過程で地層に含まれているミネラル成分を取り込みますが、より地層の深い部分まで浸透した水の方がより硬度の高い水となっていきます。

引用元:株式会社 トチナン

 


タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニングを行っています。

住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!

当店の一番人気の9時5時パックエアコン分解クリーニングをご検討下さい。

タイトルとURLをコピーしました