【作業事例】稲沢市で、レンジフードやガスコンロなど水回りのハウスクリーニング~1番人気の「9時5時パック」にて 

今回は、稲沢市のお宅で、レンジフード、ガスコンロ中心のキッチン周りのハウスクリーニングをした時の様子を、写真付きでご紹介します。

特にガスコンロの汚れが激しく、そちらに時間を費やしました。

9時5時パックではで、これくらいの作業が可能です~という視点でもご覧ください。

清掃前のガスコンロ

9時5時パック時間制ハウスクリーニングについて

9時5時パックは、その名の通り朝9時~夕方5時までの間で、優先順位をつけていただいて、時間内でできる限りの範囲を清掃するサービスです。

汚れが少なければ、たくさんの場所を掃除することができるので、そういう場合にお得となっています。

基本的には水回りの清掃中心となります。その他、窓ガラス、ベランダ清掃なども可能です。

この9時5時パックを頼んでメリットのある方は、築年数が新しく、希望されるお掃除箇所が比較的キレイな場合です。

水回り丸ごとパック(キッチン、レンジフード、浴室、トイレ、洗面化粧台)が9時5時パックで出来てしまいます。

逆に、築年数が古かったり、がっつり汚れている場合は、通常のセットメニューをご依頼いただくのとあまり変わりません。

稲沢市でレンジフードやキッチンガスコンロ周りのハウスクリーニング

これから書く記事は、「稲沢市の戸建てのお宅の奥様からのご依頼:築年数2年」のお宅です。

あらかじめのメール打ち合わせで、
【①レンジフード→②ガスコンロとその下の壁の油汚れ→③浴室全体清掃→時間があればその他、当日打ち合わせしたい】とのご希望です。

ガスコンロがひどいと聞いていましたが、築年数が2年とのことで全体的には汚れ落ちはいいだろうと判断したので、③浴室全体清掃までは時間内で終えられるだろうと。お伝えしました。

まずは、そのガスコンロです。確かに汚れています。清掃前のガスコンロ

ガスコンロはガラストップ天板も外してしましますので、その隙間に入り込んだ汚れがとりやすくなります。この隙間の汚れ気にされている方、多いのではないでしょうか?ガスコンロとの隙間の汚れ

ガスコンロ清掃後です。キレイになりました。清掃後のガスコンロ

基本的な流れとしては、
①油落とし用の洗剤やコゲ落としに効果的な洗剤を塗り汚れを緩めます。
②洗剤を浸透させている間に、別の作業をします。
③汚れの緩まり具合を確認しながら、パッドと呼ばれる道具を使って汚れをこすっていきます。

パッドとは

モノをこする清掃用道具です。
↓これらは、私が実際に作業で使用しているパッド類です。
ゴム素材で来ているもの、微量の研磨剤が含まれているもの、細かいブラシのような毛が植え付けられているモノなど様々です。
ハンドパッド

 

ガスコンロ清掃中でも、それだけに集中するわけではありません。

ガスコンロの五徳に洗剤を塗って効果を待っている間に、レンジフードに取り掛かかります。

こちらも、写真ではわかりにくいですが、それなりに汚れています。ガスコンロの汚れから推測すると、当然と言えば当然ですが。
レンジフード
↑写真の中心部分に、奥様が清掃で拭いたと思われる跡が見えます。

上を向いての掃除になりますので大変です。やはり、地面に下ろして作業できると楽に掃除できます。写真にはありませんが、もちろん外せます。

これは、レンジフードの中にあるクルクル回るシロッコファンです。ここを気にする方が一番多いのではないでしょうか。

これは、取り外して、まずはアルカリ洗剤入りのバケツに沈めてしまい、しばらく待ちます。また、油汚れを落とすポイントは、高めの温度の洗浄液です。
清掃前のシロッコファン

油よごれは高温の方が圧倒的おきに落ちがいいです。

油汚れに効果のある洗剤は温めると洗浄力が上がります
油汚れの多くは寒いと固まり温めるとゆるむもの
そこで注目したいのが洗剤の温度です
油汚れに効果のある中性洗剤やアルカリ性洗剤
アルカリ電解水などを原液で使う場合は容器ごと
50~60℃の湯煎で温めて使うと洗浄力が
あがります、またセスキ炭酸ソーダなどを溶かす
場合も水より40~50℃のお湯に溶かしたほうが
汚れ落ちがよくなります

引用元:マイベストプロ

取り出した後に、緩めた油汚れを歯ブラシなどを使い除去していきました。清掃後のシロッコファン

キッチンの蛇口です。マイクロファイバークロスで拭くだけで、このようにキレイになるケースもあります。特に蛇口の付け根は固い汚れが育ちやすいです。キッチンの蛇口

ここでお昼休憩をいただきました。

午後からは、浴室クリーニングがメインです。今回は、ヤマハの浴室です。

こちらの写真は、正面の物置カウンターの下です。(エプロン内部)表面カバーが外せるようになっています。難しくはありません、おうちの方でも外せます。
浴室カウンターの下

普段、ここは掃除しないと思いますので、それなりに汚れていました。
清掃後

こちらの写真は、浴室の換気扇を分解したところです。あまり見ない製品でしたが、外しやすくて良心的な設計だと感じました。浴室換気扇

清掃後です。まだ、換気機能が衰えるほど汚れていたわけではないですが、スッキリしました。清掃後の換気扇。

浴室清掃をしている途中で、時間が余りそうだと判断しました。奥様と相談し、洗面化粧台を清掃させていただきました。洗面台の蛇口

洗面化粧台の清掃は、洗面ボールと蛇口周りになります。

今回のお宅は、築年数も新しく、汚れの緩めだったので苦労はしませんでした。

しかし、水道水が硬質のエリアの場合は、洗面化粧台であろうと苦労します。

今回は、これで終了です。

今回は、あまり汚れていなかったですが、浴室は全体を清掃しました。これが、気になる鏡や床だけということであればもう少し時間短縮できるので、他にもトイレなどもできたと思います。

組み合わせはお客様次第です。

 


タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニングを行っています。

住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!

当店の一番人気の9時5時パックエアコン分解クリーニングをご検討下さい。

タイトルとURLをコピーしました