住まいのお掃除をするときは、手元にシャワーホースを用意するととても効率よくお掃除できます。
前回は、こちらの記事で、住まいの蛇口からシャワーホースを引っ張ってくる手順を書きました。
こちらのページでは、その続きです。
シールテープが活躍する場面があります。
これから紹介する方法は、オススメできる方法ではありませんが、参考にしてください。
これとこれなら接続できるかな?という場面があるとします。でも実際には適合しない。(T_T)
こうして取り付けてみるけど、隙間がありそうだし、合わない。
そういった場合、ホームセンターの水道コーナーに売っている水管テープを巻き付けてみます。
実際には適合しない接続部品同士がくっつきました。
これでOK…というわけにはいきません。
必ず水漏れすると思います。
ですが、その場しのぎでOKな場合は、これでもいいかもしれません。
シールテープという部品について
もともと適合する接続部品どうしても若干の隙間が生じる場合があります。そうなると水漏れの原因です。その隙間を埋めるための水道補修道具の一つです。
キッチンの蛇口にもつなげる場合があります。
一昔前のシンプルなキッチンの蛇口も、簡単にホースにつなげる場合がります。
このタイプ。指で持っている部品を反時計回りに回り外します。
前ページの最後の方で紹介した部品を取り付けます
これで、キッチンでの洗い物が格段に効率よく洗えるようになりました。
こちらのページに実例集を作っています。