今日は、愛知県名古屋市北区の戸建てで、2016年くらいのパナソニックお掃除ロボットエアコンの分解洗浄をしてきた時の様子をご紹介します。
Panasonicエアコンは、「エオリア」というブランドがついてますね。あまり浸透していませんが。
こんかいは、分解クリーニングの話は少しにして、主にフィルターの油汚れについてお話します。
リビングエアコンはフィルターが油で汚れる。
エアコン分解クリーニングでは、当然フィルターも外して洗浄します。
フィルターですが、エアコンが空気を吸い込むときに、空気中のちりやほこりをカットする役割があります。
キッチン近くでは、料理中には霧状になった油が浮遊しています。
ですので、キッチン近くにエアコンが設置されているときは、エアコン運転時にはフィルターが油をカットしてくれるので、フィルターも油で汚れています。
今回のエアコンがまさにキッチン近くにありました。
フィルターが油で汚れていた
正面パネルをあけて、フィルターを確認します。
やはりホコリと一体となった油汚れが見られました。
フィルターは、キレイなら透明のはずですが、茶色く油で汚れています。
フィルターが油で汚れる理由
1,キッチンに近いエリアにエアコンが設置されている
2,料理中にレンジフードを使用しない
3,テーブルでホットプレートや鍋モノ料理をよくする
このような生活スタイルだと空気中に霧状の油汚れが浮遊します。その時にエアコンを運転していると、エアコンが油を吸ってフィルターが汚れます。
フィルターで大まかな油汚れをカットしてくれますが、内部もやはり油で少量汚れます。
今回のエアコンはフィルター自動お掃除機能付きエアコンですので、本来はフィルター掃除は機械に任せればいいはずです。ですが、油はさすがに自動でキレイにしてくれません。
こうなると、ご自分でフィルタをー取り外してキレイにする必要があります。
油で汚れたフィルターをキレイにするには?
取扱説明書には、フィルターは中性洗剤であらいましょう、という記載があります。
ですが、油は酸性なので中性洗剤ではキレイになりません。アルカリ性の洗剤の力が必要になります。
まずは温めた重曹水を拭き掛けて、しばらく待ちます。その後に水で流してみて下さい。
おそらく重曹水では洗浄力不足であまり落ちません。
その場合は、花王のキッチン用マジックリンを試します。(緑色のマジックリン)
それでもキレイにならない場合は、リンレイのウルトラハードクリーナー油ようを使います。業務用洗剤に匹敵するパワーがあります。
台所の油汚れを落としたいために購入。
かなり効きます!どんどん落ちるので掃除が快適に進みました。
強力な為か、素手に液体がつくとピリピリと刺激がします。作業時には手袋などの着用をおすすめします。
これはフィルターを洗った後ですが、透明になってキレイになっているのがわかると思います。
フィルターをキレイにする理由
エアコンは室内の空気をフィルターを通して吸って吐き出します。
フィルターの役割としては、少し大きめの異物(ホコリなど)が直接エアコン内部に侵入しないようにするためです。
フィルターがないとすぐに汚れてしまいますから。
ただし、フィルターがつまっているとすると、空気を吸ってくれません。
ということは、空気を吐き出せません。
ということは、風量が落ちます。
吸い込む空気量が少ないと、当然吐き出す空気量が少なく、風量が落ちる
これを防ぐために、フィルターをキレイにしておく必要があります。
かりに、汚れたフィルターを付けた状態と、外した状態で吹き出し口の風量をチェックすると、数値測定の機械など使わずとも風量の違いを実感します。
エアコンフィルターについては以下の記事を参考んして下さい。さらに、詳しく説明しています。

エアコン分解クリーニングの様子
では、ここからは、分解クリーニングの様子です。
エアコンは家電製品。なので、電気部品がたくさんあります。
分解クリーニングのずいぶん慣れましたが、分解して洗浄した後に戻しやすいように写真で記録しながら差魚を進めていきます。
これが外した部品たちです。ドレンパンやファンがあります。
メーカーや機種によって構造が代わりますので、分解手順や取り外せる部品も変わってきます。
分解したら本体と外した部品を分けて洗います。
本体はその場でカバーをかけてこのように高圧洗浄します。
外した部品は、今回は戸建てでしたので外スペースで洗いました。
後はもどに戻して終了です。
通常のエアコンは約90分ほどで終わります。
お掃除ロボットエアコンは3時間ほど時間がかかります。
タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを行っています。
住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!
当店の一番人気の9時5時パック、エアコン分解クリーニングをご検討下さい。