こちらのページでは愛知県江南市で浴室クリーニングとレンジフードクリーニングをしてきた時の様子をご紹介します。
浴室は2020年製くらいのTOTOのお風呂、換気扇は2010年製くらいの珍しいパナソニックレンジフードです。
浴室の物置カウンターの裏側はかなり汚れている
今回はこんなデザインの浴室です。もともとは在来工法のタイル張りお風呂だったのをリフォームしたそうです。
この写真の中央上のシャワーヘッドが乗っているのが物置カウンター。
こういった物置カウンターの裏側、通常使用では目線の高さに入らないので、気になることはないと思います。
ですが、実際には裏側を掃除することがないのですごく汚れています。
今回も裏側をチェックしてみました。やはり汚れています。
この状態では僕らでもやはり掃除しにくいです。ではどうするかというと…
外してしまうのです。カウンターごと外すのは大ごとになるので、裏側の汚れているアンダーカバーのみ外します。このタイプは下から4本のネジで止まっているだけです。
鏡を見ながらネジの位置を確認して、ドライバーでネジを外します。
↓キレイにたカバーです。こうなると簡単に掃除できますね。汚れの見逃しもありません。
このタイプはただのねじ止めなので外すの簡単です。
挑戦してもOKだと思います。床が濡れている状態だと膝などが濡れてしまうので、浴室が乾いた状態がおすすめです。
リクシルの物置カウンターは優秀
ここ数年のリクシルの浴室カウンターは優秀です。何が優秀かというと、この物置台がねじ止めすらしてなくて簡単に外せるのです。
これは出会ったときは感動しました。
リクシルの丸洗いカウンター
壁からカンタンに取り外して洗うことができ、洗いにくい壁や床もラクな姿勢で洗えます。
面倒なバスルームの掃除がグッとカンタンになり、時短にもつながります。
話は戻ってこれは浴室ドアです。これも外します。慣れると簡単に外せます。
ちょっと角度が分かりにくいですが、こうすると掃除しやすくなります。
ご自分で頑張って外したけど戻すのに大変苦労した、という方がいました。
確かに戻すときはちょっと大変かもしれませんね。
ちなみに外し方はドアの上部にシールが貼ってあってそこに記載されている場合が多いです。
パナソニックのレンジフード清掃
お次はちょっと珍しいパナソニックのレンジフードです。あまり見ないです。
なかなかの汚れをしています。汚れは落ちますが、脂が塗装を痛めたりしていると、脂と塗装が一体となってしまっていて、塗装ごと取れてしまいまうす。(剥げる)
油は酸性なので素材を痛めるのです。特に金属は酸に弱いです。
このレンジフード(キッチン全体)もリフォームされているようで、リフォーム前の壁が見えます。(オレンジ色のタイル)
ちなみにこのレンジフードのファンを外す場合は、こうした方が楽に掃除できそうだったため正面カバーを取りました。
これが皆さん一番気にされるシロッコファンです。僕らもシロッコファンの汚れを落とすのには苦労します。魔法のように、えいっ!ときれいにできるわけではありません。
このPanasonicのレンジフードはフィルターが優秀でした。何が優秀かというと、塗装が強いのです。
実はこのレンジフード何度か掃除したことあるのですが、汚れが弱い場合はお湯だけでかなり汚れが落ちました。おそらく製品の製造過程でなんらかのコーティングがしてあります。
今回はひどかったので洗剤を使用しましたが、塗装が全く剥げません。素晴らしい。
浴室クリーニングとレンジフードクリーニングはセット頼んでいただくと割安となります。(¥29,800税込み)
タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを行っています。
住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!
当店の一番人気の9時5時パック、エアコン分解クリーニングをご検討下さい。