【作業事例】愛知県江南市で、霧ヶ峰とダイキンのエアコン分解クリーニングの様子です。

こちらのページでは愛知県江南市のリピーター様宅で、三菱霧ヶ峰エアコンとダイキンエアコン(両方ともお掃除機能付き)の分解洗浄をしてきました。

その時の様子をご紹介します。

三菱電機霧ヶ峰エアコンのメンテナンス製は昔から優秀。

まずは、三菱電機の霧ヶ峰エアコンです。

5年ほど前に一度僕が分解クリーニングをしています。

この機種です。吹き出し口の羽が4枚タイプで、見たことある方も多いのではないでしょうか。

エアコン中央に「ムーブアイ」カメラがあります。運転したり、コンセントをいれると左右に動きます。

ムーブアイは、床・壁・天井の温度や人の位置・動きを検知するセンサーです。(ムーブアイの種類により、検知内容が異なります)
人が感じる暑さや寒さは、お部屋の温度や湿度だけではなく、壁や床の温度(ふく射)、風の強さ、人の活動状態などにも影響されます。
それらの影響により実際に感じる感覚(体感温度)を把握して、ムダなく快適な空調を行うことができます。

引用元:三菱電機公式サイト

正面カバーを開けてアップしてみると、ホコリがびっしり。

正面カバーとはこれのことです。

一部の正面カバー、水洗いしてはいけません。電気部品はないのですが、2重構造になっているため、その間に水が浸入すると大変です。バラさないと取れないのですが、それが大変なのです。ですので、拭き掃除をお勧めします。
 

これは内部の様子です。送風ファンに汚れがびっしりありますね。

三菱電機霧ヶ峰製品なら問題ありません。ドレンパンも送風ファンもはずしますからキレイにします。

これがアップした送風ファンです。

これがドレンパンです。ドレンパンとは…?

ドレンパンとは…エアコン内部で発生する結露水を受けとめる受け皿です。ここにたまった水は、左右に接続されているホースで外に排出されます。
https://tajima-clean.com/what-is-drainpan/
 
外した部品は高圧洗浄をしてキレイにします。
本体はカバーをかけて高圧洗浄します。
 

買い替えるならぜひ三菱霧ヶ峰エアコンおすすめです。

三菱霧ヶ峰エアコンは、分解に慣れていない業者でも比較的分解しやすい、業者さんウケするエアコンなのです。
霧ヶ峰エアコンのみ受け付けているという業者さんもいます。
僕ら業者だけではなく、家の方でも簡単に外せる部品が多い、という点でもおすすめです。
https://tajima-clean.com/recommend-aircon/

2012年製ダイキンエアコンの分解クリーニング

次は別室のダイキンエアコンを分解クリーニングしてきました。

外観を取り忘れました。メインカバーを外した写真です。

正面に基盤があるタイプで嫌いではありません。

が…ダイキンは壁にかけたままでのメンテナンス性はよくありません。

今回は運よくファンが外せましたが、設置状況(部屋のどの位置に設置されているか)によって外せない場合が多いです。

また、ドレンパンは外しにくすぎるので外しません。

 

余談ですが、ダイキンのファンはなにやらおもしろい模様をしていますね。汚れにくいのか、風量が強くなるのか。

本体を高圧洗浄している様子です。

外した部品は2Fベランダで洗わせていただきました。

 

外した部品を洗うスペースについて

エアコン分解クリーニングでは、・本体を洗う・外した部品を洗う、この2つの洗浄シーンがあります。

本体はそのまま壁にかけたまま洗います。

外した部品洗いですが、できるだけ本体洗浄と近い位置で洗いたい、というのが本音です。

作業中は、本体と洗い場と行ったり来たりするので、近場で効率よく洗いたいのです。

戸建て2F設置のエアコンの場合は、できるだけそのフロアのベランダで洗いたいです。

ベランダに水道がなければ、外の散水栓からホースをひっぱって作業させてください。

ドレンホースの虫よけアイテムは水漏れする可能性があります。

エアコンは冷房、除湿運転では室内機に結露水が発生します。室内機から外に向かうホースが接続されているので、発生した結露水はホースの中を流れ外に出ます。

このホースですが、まれに虫などが侵入して室内機に達します。ゴキブリなどがそうですね。

これを防ぐためのアイテムあります。手で持っている部品です。ホースに差し込むだけです。

この内部を見るとこうなっています。これで昆虫など侵入できないので安心ですね。

夏には¥100均一でも売っているようなアイテムです。

このアイテムですが、ホース内に少しづつたまった微量な汚れが出られません。

エアコン使用時には、基本的にはキレイな結露水だけが流れでるのですが、少しづつホコリ汚れやカビ汚れも一緒に巻き込んで流れでます。

その微量な固形汚れではありますが、長年使用していると大きな固形汚れになります。

するとここの虫よけアイテムに汚れが詰まって室内機に溜まった結露水が排水されずに水漏れする…ということもまれにあります。

時々は外してお掃除してあげる必要があります。

 

▶タジマクリーンサービスのエアコンクリーニング料金表示のページに行ってみる

 


タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを行っています。

住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!

当店の一番人気の9時5時パックエアコン分解クリーニングをご検討下さい。

タイトルとURLをコピーしました