エアコン内部が汚れているかどうかを確認する方法を、4つご紹介!

ご自宅のエアコンを運転中、内部が汚れているか気になりませんか?

外観だけでは、なかなか中の汚れがどうなっているのか、わかりにくいですよね。

当ページではそんな方にお勧めの、エアコン内部汚れの確認方法について4つお話します。

1、エアコン外観の汚れで判断する
2、フィルターの脱着時に判断する
3、吹き出し口が空いている時に判断する
4、臭いで判断する
私はエアコン清掃業者ですので、信憑性のあるお話ができると思います。

エアコン外観の汚れで判断する

ダイキンお掃除エアコン

エアコンを使用していると、内部はもちろんですが、見た目の汚れも気になってきます。

例えば、運転停止状態の時の閉じた吹き出し口の羽周辺。

外観では、この閉じた吹き出し口の羽が一番のチェックポイントです。

↓閉じた状態でも、羽の周辺が黒くポツポツしていれば、それはカビです。

また、別の例では、エアコンが黄色くなっていることもあります。

たばこのヤニだったり、油汚れが付着している可能性も想像できます。

これらの場合は、内部も同じように汚れいていると想像できます。

エアコンフィルターの脱着時に判断する。

富士通エアコン

ときどき、正面パネルを開けて、エアコンフィルターを外しますよね。

その正面パネルを開けてフィルターを取り外した時に、エアコンの内部が見えます。

ここでもある程度判断できます。

フィルター脱着時で確認できる汚れは主にホコリ汚れとカビです。

フィルター自動お掃除機能付きエアコンの場合
①同じ様にフィルター外した後に内部の汚れが見える
②フィルターを外しても、内部の汚れが見えない
後者の場合は、フィルターの脱着では内部の汚れが確認できません。

吹き出し口が空いている時に判断する

吹き出し口のヤニ汚れ

ルーバーの羽(風を上下にスイングする羽)が空いている時に、中の汚れの様子を確認することができます。

空いているときというのは、

①エアコンが運転している時
②エアコン停止時に手動で開ける←手動で空かない機種もあります。

です。

この時に、懐中電灯やスマホのライトで中の様子を確認してみましょう。

できれば、この吹き出し口から見えるファンの回転が止まっている時にチェックしたいところです。

ファンの回転が止まっているときは、運転スイッチを入れてルーバーの羽が開いた瞬間、または切った瞬間です。ルーバーの羽が閉じていると、確認しづらいです。

この吹き出し口から見える汚れと、エアコン内部の汚れは比例します。

内部の汚れ具合を確認する方法は、これが一番オススメです。

臭いで判断する

エアコンの汚れは匂いで判断することができます。

カビ臭いと感じれば、エアコン内部はカビています。

ただし、臭いに関しては、エアコンの汚れと臭いは比例すると言い切れません。

臭いの問題は複雑です。

新品のエアコンでも匂うことがありますから。

部屋自体に匂いがあれば、それがエアコンに取り込まれ、化学反応で別の匂いとなって降ってきます。

アロマやお香を焚いている部屋のエアコンが、この傾向にあります。

エアコン内部が乾くタイミングでは匂いが強く出やすい。

冷房運転、除湿運転後に内部を乾かす運転が始まる場合があります。このタイミングはそれほど汚れていなくても匂いが強くでます。

冷房・ドライ(除湿や除湿冷房)運転で5分以上運転し、停止した時、毎回自動でストリーマ照射とエアコン内部を乾燥させる運転を行います。エアコン内部のカビ・ニオイの原因菌を抑制します。

引用元:ダイキン

「エアコン内部のカビ・ニオイの原因菌を抑制します。」という機能で矛盾を感じますが、湿った状態から乾く状態になるときに、匂いが出やすいです。

まとめ

エアコンの内部の汚れを確認するには、

1、エアコン外観の汚れで判断する
2、フィルターの脱着時に判断する
3、吹き出し口が空いている時に判断する
4、臭いで判断する

です。

その中でも、「吹き出し口が空いている時に、照明を当てて確認する」これが一番正解です。

この時に確認できる汚れと、内部の汚れは比例します。

 


タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニングを行っています。

住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!

当店の一番人気の9時5時パックエアコン分解クリーニングをご検討下さい。

タイトルとURLをコピーしました