こちらのページでは、
岐阜市の戸建てで、浴室中心の水回りのハウスクリーニングを行ってきた時の様子をご紹介します。
ファーストコンタクトは奥様からのお電話でした。9時5時パックご希望との事。
ご希望清掃エリアは、お風呂、シンク、レンジフード、洗面化粧台、トイレ×2か所です。
汚れ具合によってはとても無理だと思ったので、「優先順位を決めていただいて、当日ご相談しながら作業をさせていただきます。」とお答えし、当日となりました。
浴室中心になりますが、ビフォーアフターの写真付きで当日の作業の様子をご紹介します。
岐阜市で浴室中心のハウスクリーニング。(9時5時パック)
9時5時パックでは、水回りのお掃除を希望される方がほとんどです。今回も水回り希望で、どこまでできるかな、と思いながら作業しました。
Panasonicの浴室クリーニング
今回は、築5年ほどのお宅です。お風呂はPanasonic製でした。
カウンターが黒いので、白い石鹸かすや、水垢が目立ちます。
得に今回のカウンターは、素材表面に細かい凹凸がありまして、素直には落ちてくれません。
凹に入り込んだ汚れは落ちにくいのです。ですので、こういう場面での専用の洗剤と、落ちそうな道具(毛が生えたスポンジ)を使用して、スッキリできました。
クリーニング後です。
この写真の左エリアの拡大写真です。
まずは、石鹸かすや水垢汚れがあった清掃前の写真です。
浴室用酸性の洗剤と、傷をつけにくいブラシやスポンジを使用してキレイにしました。
これは、入口ドア下のレール部分です。この部分は、手入れをしていてもいつの間にかカリカリした汚れが成長してしまいます。キレイ好きな奥様でも、こうなるお宅もあります。
そして、この部分は市販の洗剤ではなかなか効果的な洗剤があります。
ここの汚れはアルカリ性の汚れなので酸性の洗剤が効果的なのです。
(市販だとサンポールが酸性洗剤なのですが、強すぎるためお勧めできません。ご自分でお掃除してみようと思ったら、クエン酸で試してみて下さい。意外と落ちますよ。)

外せる部品は外して、酸性洗剤を塗っておくと、汚れが緩くなり落としやすくなります。
写真にはとっていませんが、僕はドア自体も一度レールから外してしまって洗います。
これも、浴室のバスタブ正面に取り付けられていたカバーです。
ふだんは掃除できない部分なので、新築当時からの汚れがたまっていたため、これだけ汚れています。見えている汚れは、カビ、ぬめり汚れです。白っぽい水垢も少し見えます。
このように外さないと、キレイにできません。
これは、窓部分です。白色のシリコンコーキングに黒色のカビがはえているがわかります。
カビ汚れもキレイになりました。
今回は、まだ築5年だったのと、コーキング部分の素材がまったく痛んでなかったので、カビ取り洗剤をしようして、簡単に落とせました。
築年数が古いと、黒色が完全に落ちません。
今回のお風呂は1,25坪タイプ。
9時5時パックの中の、半分近くの時間を使いました。
アイランドキッチンのレンジフードクリーニング
浴室が終わったら、レンジフードに取り掛かりました。
見てのとおり、油でけっこう汚れています。黄土色っぽいのは油汚れです。
これは清掃後のシロッコファン。
今回もファン以外では、いたるところにそういう部分が見えました。汚れは除去できても、汚れがついていた跡が点々とシミになっていました。
アラウーノ製のトイレ
こちらは、パナソニック製のトイレ:アラウーノです。
普通、トイレ便器は陶器でできているのですが、アラウーノは樹脂製です。
ですので、硬いものでゴシゴシ擦れません。
以下、アラウーノの実際の使用感を抜粋してみました。
我が家はアラウーノです。
有機ガラスコートはとてもきれいで汚れが付きにくいですよ。
でも全く付かない訳じゃなくて、水面のラインに水垢が付くのは陶器と同じです。
だから、わざと水位を下げるお掃除モードがあります。
あと、流れ方が頼もしいです。汚物の流動を完全に予測しているような水流で、しかも何か電動でバルブを開閉しているようで、サイフォン現象だけでは時々便が残ったりしますが、アラウーノはつるべ落としに水が落ちる感じで残る様子がありません。
TOTOの陶器との違いは音です。
おしっこをしたとき、陶器はチリリンとなりますが、樹脂なのでパタタと鳴ります。ちょっと安っぽいですね。
同じトイレの手洗い部分。こちらも樹脂製でした。
力任せにゴシゴシしてしまうと、傷になります。その汚れを落とす事にできる正しい洗剤を洗剤を選択して、汚れて緩めて優しくこすります。
洗面化粧台
こちらは、艶がよみがえった洗面化粧台。樹脂製の洗面化粧台は特に照明の映り込みがはっきりします。
洗面化粧台にメラミンスポンジが置いてあるお宅をよく見かけます。
陶器製ならメラミンスポンジを使い続けても問題ないですが、樹脂製の洗面化粧台にメラミンスポンジはNGです。
メラミンスポンジは固形研磨剤と思ってください。
毎回の掃除で使用していると、徐々に艶がなくなって汚れやすくなってしまいます。
まとめ
今回のお宅は、築5年とまだ築浅だったこと。
汚れ自体がゆるい性質だったので、9時5時パックでここまでできました。
ただし、例えばトイレなどは便器や手洗い部分中心です。
床や、窓などは省きました。
このあたりも手を付けていると、やはりなかなか進みませんから。
こちらのお客様は、この時をはじめに毎年、決まった時期にお掃除に伺っています。
あらかじめどんな設備か、どんな汚れかわかっているので、段取りよく作業が進みます。
そのため今では9時5時パックで水回り全部の個所をさせていただいています。
タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニングを行っています。
住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!
当店の一番人気の9時5時パック、エアコン分解クリーニングをご検討下さい。