【奥様の知恵】ガラスにはったガムテープ跡は、どうやって取ったらいい?

ガラスにガムテープを張って剥したら、跡が残ってしまった!

こんな経験ありませんか?

こちらのページでは、ガラスに貼ったガムテープ跡の落とし方をご紹介します。

奥様からの情報をもとに、掃除屋である私が効果的な落とし方をアドバイスしていきます。

今回の台風被害に備えて窓ガラスにガムテープを頑丈に貼り付けました。

幸い、自分の住んでいるところは何も被害は無く安心しました。

しかし、このまま窓にガムテープを貼り付けているのは恥ずかしいので剥がしたところびっしり引っ付いてしまい途方にくれました。

そこでネットで検索した結果、ライターオイルが有効ということで試してみました。

オイル系は溶剤が入っているので、テープ後は取れますね。ただ、おっしゃるように、もったいないです。

結果、塗ったところは綺麗に剥がれましたが、広範囲にわたるためライターオイルはもったいないし火事にでもなったら危険だと思い、次は台所用中性洗剤で挑戦してみました。

すると、まったく剥がれなくなりました。ネットに書いてあったのに。

ガムテープ後はかなり粘着しているので中性洗剤では弱いです。まったく変わらないと思います。

他にもクレンジングオイルやワックス(油系)で試してみましたがどれも上手くいきませんでした。

仕方が無いのでシール剥がしを買って試したみたところ、当然ですが見事に剥がれ落ちました。

しかし、ガムテープの接着剤が強いのかシール剥がしで塗られた部分だけ接着成分がべっとりになってしまいました。

しかも、シール剥がしを大量に使用したので換気していたのにも関わらず、臭いが部屋中に充満しました(3日くらいはしんどかったです。)

シールはがしが一番効果的です。ホームセンターなどで購入できます。種類があるので迷ったらコレ!

2019年10月キャンペーン
created by Rinker

これなら匂いは一時的です。柑橘系の匂いなので、逆にいい匂いです。

そこで大掃除用に大量購入していたメラミンスポンジがあるのを思い出したのでダメ元で試してみたところ、べたべた成分は綺麗にとれ窓ガラスはピカピカになりました。

 

特に傷もつかず水もあまり使わないのでメラミンスポンジはおすすめです。

床や柔らかい面などには使用できませんが非常に安価ですし使えなくなったら捨てれば良いだけなのでとても楽です。今回も小さなキューブ状ものを5個くらい使用しました。

おっしゃるようにメラミンスポンジは大人気ですが、研磨剤が固形になったようなモノです。使う場面は気を付けてください。樹脂製品は使うごとに少しづつ艶が無くなります。
樹脂製の洗面化粧台に使用している方がたくさんいますが、あまりお勧めできません。

今回の失敗で学んだことはシール剥がしを大量に使わないことと困ったときにはメラニンスポンジだということです。

そもそも、ガムテープではなく養生テープを使えばよかったのですけど。

そうですね、ガラスには養生テープです。ガムテームはガラスに限らず貼って剥したら必ず後になると覚悟して下さい。

 

 

もし僕が今回のこのガムテープ後を剥すとしたら…シールはがしとシール剥し用ヘラを併用します。

 

シール剥し用ヘラとは、ガラスケレンと呼ばれる道具です。カッターの刃に似た刃物が先端についています。

 

シールはがしをかけて置いて、しばらくしたらガムテーム跡が緩むので、ガラスケレンで剥していきます。

 

残ったところは、再度シールはがしをかけて、ガラスケレンです。

メラミンスポンジは使いません。

 

スポンサーリンク
▶奥様の知恵
スポンサーリンク
タジマクリーンサービス
タイトルとURLをコピーしました