【作業事例】キッチンレンジフードの掃除の様子~キレイにするポイントは、分解できるかどうか。

タカラスタンダード製のレンジフード

ハウスクリーニング依頼の各項目の中で、浴室清掃の次に多いのがレンジフードです。

油汚れは敬遠されるものだし、高い位置についているし、業者さんに分解してもらわないと、キレイにならないという理由が挙げられますね。

こちらのページでは、過去に私が実際におこなったお宅でのレンジフード分解クリーニング作業の様子を写真付きでご紹介します。

名古屋市北区でレンジフードの清掃

名古屋市のマンションで、設置年数10年ほどのタカラスタンダード製のレンジフードを分解清掃してきました。

分解し終わった写真ですが、このタイプです。タカラスタンダード製のレンジフード

シロッコファンやファンを収めるケーシングなどの外した部品です。
ファンを収めるケーシング

我々プロの掃除業者と奥様との掃除の違いは、分解する技術があるかどうかというポイントが大きいです。

各部品が汚れていても、つけたままではキレイにしにくいですから。

これがシロッコファン。シロッコファン

シロッコファンのお掃除は、洗剤で油汚れを緩めておいて、その後に歯ブラシなどを使って細かく落としていきます。我々でも魔法の様にきれいにはできないのです。段階を踏んで地道にキレイにしていきます。

キレイになった部品一覧です。外した部品

写真ではわかりずらいですが、かなり汚れていまして3時間ちょっとかかりました。

タカラスタンダード製の特徴として、部品がホーロー塗装してるということがあげられます。非常につよい塗装でして、強い洗剤にも耐えられます。
※アルミ、ステンレス素材がむき出しになった部品もありますので、そういった部品は強い洗剤は注意が必要です。

タカラスタンダードメーカーでは、レンジフードの他にキッチン、浴室、洗面化粧台、トイレもあります。

キッチンの収納扉や浴室の壁などもホーローです。

慣れてくると、見るだけでホーローかどうか判断できるようになります。

ホーロー(琺瑯・ほうろう)は、鉄の強さとガラスの美しさをあわせ持つ素材です。油汚れや湿気に強く、ニオイも付かないから、水回り製品に最適な素材です。

引用:タカラスタンダード

一宮市でヤマハ製のレンジフードの清掃

一宮市の戸建てで、設置年数8年ほどのヤマハのレンジフードを分解清掃してきました。

両サイドに丸いフィルターがいつているデザイン。ヤマハのレンジフード

ヤマハのレンジフードはおうちの方では難しいタイプが多いです。キレイにするのに難儀します。

その理由が、分解が難しいこと。このタイプに慣れていない業者だと、キレイにできません。

しかも、ねじ止めではなく、カシメ(二度と離れないようにくっついてる)てある部品同士もあります。ですので、まったくキレイにできないエリアもあります。

分解して洗いたい私としては、スッキリしません…。

いろいろくっついている部品を外すとこのようになります。清掃前のレンジフード

清掃後の様子。
清掃後のレンジフード

写真ではわかりづらいですが、このレンジフードの塗装は、油に弱く、ムラになりやすいです。油は酸性の性質をしているので、長く放置しておくと塗装を痛めてしまいます。

これらが、分解した部品です。レンジフードフィルター、回転するシロッコファン、それらを止めているその他の部品です。外した部品など

ヤマハのレンジフードは、シンプルなタイプに比べると、倍近く時間がかかります。

塗装も油に弱く、すぐに村々になってしまいますので、あまりお勧めできません。

または、こまめに油を拭き取る必要があります。

 

 

個人的にお勧めできないレンジフードメーカー

クリーニングの観点からは避けた方がいいのがトーヨーキッチン製のレンジフードです。デザインや機能重視で、一度汚れてしまったらクリーニングしにくいです。

過去に数台クリーニングした事ありますが、大変な思いをしました。理由は、分解メンテナンスの事を考えた設計をしていないから。

申し訳ありませんが、それ依頼うちではTOYOキッチン製レンジフードは受け付け不可としています。


タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニングを行っています。

住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!

当店の一番人気の9時5時パックエアコン分解クリーニングをご検討下さい。

タイトルとURLをコピーしました