いろんなタイプの蛇口から、シャワーホースをつなぐテクニックをご紹介。~実例集編~

おそうじをするときに、シャワーホースが手元にあると、とても効率よく作業できます。

浴室清掃などは、シャワーホースがないと掃除になりません。

・強い洗剤を使う時があるので、すぐにシャワーで流せる体制が欲しかったり、
・浴室に設置されているシャワーでは長さが足りなかったり
・水の止め開けをいちいち蛇口ハンドルで調整しないといけない場合もありますね。

手元で操作できるシャワーホースがないと、とてもお掃除の作業効率が悪いです。

こちらのページでは、実際のシャワーホースをつないだ時の写真を紹介していきます。
その都度、更新しますので参考にして下さい。

※こちらのページは

【お掃除テクニック】いろんなタイプの蛇口から、シャワーホースをつなぐ方法。その1
おそうじをするときは拭き掃除、掃き掃除などさまざまですが、シャワーで流さないとキレイにできない場面が合いますね。 ・ガラス清掃時のサッシ、 ・外から網戸にシャワーで水をかけたり、 ・浴室のおそうじ、 ・ベランダ、バスコニ...

いろんなタイプの蛇口から、シャワーホースをつなぐテクニックをご紹介。パート2
住まいのお掃除をするときは、手元にシャワーホースを用意するととても効率よくお掃除できます。 前回は、こちらの記事で、住まいの蛇口からシャワーホースを引っ張ってくる手順を書きました。 シャワーホースのつなぎ方テクニックをご...

この二つのページのつづきになっています。

一宮市の戸建てで、浴室のカランからシャワーホースをつなぐ。

2005年くらいのTOTOの浴室でした。カランの蛇口からホースをつなげそうです。浴室の蛇口からホースをつなぐ

水が出る部分にホースのアタッチメントを取り付けてホースをつなぎます。
浴室の蛇口からホースをつなぐ

接続部品には、これを使用しました。

上の商品の4つのうち、左下の接続部品です。これは、いろんな場所で活躍してくれます。

少し古めのキッチン蛇口からホースをつなぐ。

古めの物件のキッチン蛇口です。本当は、先端の部品を外せばここに取り付けられるアタッチメントがあるのですが、固着してしまっていて外せず。キッチン蛇口

そこで、手に持っている水栓部品の登場。

こんな感じで取り付けられます。
キッチン蛇口

こうすれば、ホースが取り付けられますね。

これは、外の蛇口ですが。

蛇口先端のストレート部分が長いと、このような接続部品が便利です。工具も何もいりません。蛇口からホース

春日井市のお宅でキッチンおそうじの時の例

流し台に水栓にシャワーホースを接続。
春日井市での例

これも下記の商品の4つの部品う品のうち左下のモノを使用しています。

浴室のおそうじの時の例

これは浴室のシャワーホースのノズル部分を取って、そこに用意した青色のホースを接続しています。浴室のお掃除をするときは、まずこのホース接続作業からスタートします。浴室カランからホースを引っ張る

これは、別の現場ですが同じようにホースを接続して浴室クリーニングしています。浴室シャワーノズルにホースを接続する

キッチン食洗器用蛇口から接続

これは、キッチン食洗器用の蛇口からホースを引っ張りました。空室クリーニング時です。キッチン蛇口から接続

また、この時は、2人作業の時間帯がありました。ということで、ホースが二つ必要です。

ここで活躍空いてくれるのが、この二股の水道ホース接続部品
二股のホース接続部品

この部品があると、一つの蛇口から2人分のホースが用意できます。

これは、ホームセンターでも購入できます。

戸建て向け:外の散水栓からホースをつなぐ

通常、地面に埋まっているような散水栓は、下のシルバーの部品が取り付けられています。このタイプは、太めのホースを押し込んで使う時用です。手元でシャワーノズルを使うことはできません。

このシルバー色の部品を青い部品に交換します。散水栓からホースをつなぐ

これで、ホースが取り付けられます。散水栓からホースをつなぐ

浴室蛇口からホースをつなぐ

これは、浴室のカラン。面白い形状の蛇口ですね。ここは手に持った部品を使います。浴室蛇口からホースをつなぐ

既存の蛇口を取り外し、接続用蛇口を取り付けます。浴室蛇口からホースをつなぐ

そうすると、ホースをつなげます。浴室蛇口からホースをつなぐ

使用した部品です。

私は、浴室クリーニングであっても、既存のシャワーホースは使いません。
その理由ですが、
・ホースが短い
・シャワーノズルに水の出し止め操作機能がない
・水量、噴出型の調整ができない。

 

 

 

このページは、随時更新していきます。

タイトルとURLをコピーしました