【作業事例】愛知県名古屋中川区で玄関タイルの汚れ除去の様子。使用した掃除道具も紹介します。

玄関タイルですが、長年かけていろいろな種類の汚れが付着します。

水拭きで落ちる場合もあれば、強力な洗剤を使ってもビクともしないような頑固な汚れもあります。

相対的には、内側玄関の汚れは比較的楽に落ちます。外側玄関の汚れは頑固です。

こちらのページでは、私が実際に行った玄関タイルの汚れ除去のお話をご紹介します。

愛知県清須「玄関タイルの汚れ除去」をさせていただいた時のお話です。

玄関エントランスタイルの白い汚れを除去してほしいと、依頼がありました。

こういった汚れは、エフロと呼ばれます。

エフロレッセンスとは「セメント成分を含む下地材に発生する特有の汚染現象」です。

セメントを主成分とする目地モルタルに含まれる余剰のカルシウム成分が、ひび割れ・隙間などから浸入した雨水に溶け、水酸化カルシウムとして染み上がります。
これが建材表面で空気中の二酸化炭素と反応して、白い析出物(炭酸カルシウム化)となる現象のことをエフロレッセンスと言います。

by株式会社アステックペイント

まず思いつくのが、デッキブラシなどでこすること。それでは、全くきれいになりません。

では、マジックリンなどを使ってみる??・・・全然だめ。
キッチンハイターなどの強力アルカリ洗剤??・・・全然ダメ。

このような汚れは、塩酸を含んだ酸性洗剤が必要です。市販だとサンポールが有効です。

真ん中の白いエリアだけ落としてみた写真です。
専用の洗剤を塗っていくと、シュワシュワと泡を出しながら白い汚れが解けていきます。

ただし、目地に分厚く育ってしまっている場合は、まずはマイナスドライバーなどであるていどこそぎ落してから、酸性洗剤を使っていきます。

愛知県小牧市で、玄関タイルをクリーニングした時の様子をご紹介いたします。

愛知県小牧市の御宅で、玄関外エリアタイルの黒い汚れを除去してきました。

高圧洗浄が思いつくかと思いますが、まったくダメです。酸性洗剤で汚れを溶かさないと。

洗剤をテスト。落ちる反応がありました。↓

部分的に回復しなかったエリアがありましたが、ずいぶんきれいに出来ました。

強力な酸性洗剤で反応がありました。劇物指定なので一般の方の購入はできません。似たような酸性洗剤がアマゾンで売っていますので、参考にしてください。

名古屋市中川区で、2Fテラスタイルと玄関タイルをクリーニングした時の様子をご紹介いたします。

大府市のお客様宅の2Fのテラス。

外なので、ほかっておいても汚れていってしまいます。

一部キレイにしてみました。元の色は真っ白ですね!

全体をキレイにしました。

外エリアでしたけど、また数年ほどと新しかったのですぐにキレイになりました。砂埃、土埃がメイン汚れだったので、洗剤なくとも落ちたかもしれません。

 

こちらは、同じお宅の1Fの玄関タイル。

真っ白です!

玄関内側なので、ここもすぐにキレイになりました。

こちらは、一宮市戸建てでの玄関床タイルのお掃除です。

こんかいのお宅のタイルは表面が、細かい凹凸がありザラザラしていました。スリップ防止のためによく使われています。この凹に汚れが入ると、汚れが緩いとしてもなかなか落としがたくなります。

こする道具のチョイスが必要になります。作業の様子です。

これが清掃前です。室内なので汚れの状況としてはなかなかのものですがそれほど苦労せずに落ちそうです。
玄関タイルの汚れ

凹凸に適した道具で掃除しました。※道具については後述します。
真っ白なタイルかと思ったら、すこしデザイン模様ありのタイルですね。
玄関タイルの洗浄中

これが仕上がりです。タイルの洗浄後

汚れが蓄積すると、やはりどんどん落ちなくなる場合もあります。

今回は洗剤のパワーと言うよりも、道具のパワーで落としました。今回使用した玄関タイルにおすすめな道具がEパッドと呼ばれる道具。こちら↓

Eパッドだけだと使用しにくいので、一緒にパッドホルダーも必要です。

下記は、玄関床掃除の関連ページです。

【玄関タイルのお掃除方法】黒ズミ汚れはどう落としたらいい?
新築の時はまっさらなタイルだったのに、いつの間にか黒ずみ汚れが気になる。こんな悩みはありませんか?玄関床の主な汚れは、靴裏の砂や土汚れが付着したものです。汚れ初期の頃はホウキだけでキレイになったはず。それが、雨の日の水分と混ざってどんどん硬...

玄関タイルを掃除する道具について

玄関タイルは滑り止め目的で、ざらざらしていることが多いです。一般的な道具は引っかかってしまって掃除しにくいです。

以下、ザラザラしたタイルでも掃除しやすい道具をご紹介します。

こする道具

▶上記でも記載して言いますが、イーパッドと呼ばれる、細かく硬い毛が生えたパッド。ベランダ掃除にも向いています。

拭き取るクロス

▶ダイソーのマイクロファイバー

【最強すぎる!】100均ダイソーのマイクロファイバークロスがオススメ!
↑これは、100円均一ダイソーで購入できるマイクロファイバー厚手雑巾です。2枚組で売っています。片面が黄色、反対面が緑色という、カラフルなマイクロファイバークロスです。多くのプロのおそうじ屋さんが、欠かせない掃除道具の一つとして愛用していま...

マイクロファイバークロスについては、YouTube動画も作成していますので参考にして下さい。

まとめ

玄関タイルに発生したエフロエッセンス(白い汚れ)の除去は、塩酸を含んだ酸性洗剤を塗り込んで落とします。

玄関内側の床タイルは、滑り止め目的で細かい凹凸になっています。普通のこする道具や雑巾だと引っかかって掃除しにくいので、引っかからない道具が必要です。汚れは緩いはずです。

玄関外側のタイルは、かなり強力な酸性洗剤でないと落ちません。一般の方が落としきるのは難しいかと思いますので、プロのお任せください。

 

玄関タイル掃除のメニューはありません。

当店は、時間制ハウスクリーニングメニューがあります。

9時5時パック、3時間パックで対応させていただきます。

タイトルとURLをコピーしました