ベランダ清掃で一番のポイントはどこかからホースを引っ張れるかどうかです。
これは強く言わせていただきます。
バケツに水を汲んで流して…を繰り返していては、とても非効率的です。マンションでも戸建てでもそうです。
戸建ての場合は、おそらくベランダは2Fにあると思いますが、ブラシや洗剤などの道具を用意しても、ホースがないとお掃除できません。
今回は、そのお話も交えて、実際に江南市でベンランダ清掃した時の様子をご紹介します。
ベランダ掃除で、高圧洗浄はあまり使えない
高圧洗浄機は有効ですが、一つおおきな難点があります。
ベランダ清掃では高圧洗浄機が思い浮かぶと思いますが、水しぶきがあちらこちらに飛び散ります
ですので、ベランダがオープンな感じのマンションなんかですと、近隣への迷惑を気にしながらの作業となります。
とくに、布団などが干してあると、濡らしてしまうのではないかという不安もあるはず。
床面の高圧洗浄には向いてます。ただ壁面洗浄には向きません。隅の方には水圧が当たりません。排水溝の高圧洗浄にも向いていません。
ですので、やはりベランダ清掃には高圧洗浄は良し悪しです。
江南市、戸建てのお宅で2Fのベランダ清掃
江南市のお宅で2Fのベランダの清掃をしてきたときのようすです。
高圧洗浄機の事を前述しましたが、手作業でキレイにしました。
中古でこの物件を購入して、引っ越す方からの入居前ベランダ清掃のご依頼です。
最初にも言及しましたが、ベランダ清掃のポイントわかりますか?
必ず手元にホースが必要です。
2Fだし蛇口ないし…と、バケツで水を汲んで~を繰りかえしては行為率が悪すぎます。
これは、今回の2Fの北側のベランダ。
普通、ホースは敷地内のどこかの散水栓や蛇口から引っ張ってくるんですが、このお宅は北側エリアに蛇口がなかったので、今回は1F脱衣所の洗濯機用の蛇口からホースを引っ張ってきました。
空室だったのでよかったですが、在宅されている状態での作業だったらさすがに別の方法を考えたかもしれません。1F~2Fベランダまでホースが走るので、生活している方の迷惑になりますから。
実際のベランダ作業ですが、
大好きなイーパッドでやり始めたところ、高圧よりキレイになりました。
キレイになったベランダ。
今回のお宅は新築時の様にキレイになりました。
しかし、もっと築年数が古かったり、新築時の塗装がしっかりしていないと、汚れは取れても黒っぽい色素が残るケース、塗装が劣化して黒っぽさが目立つようになるケースがかなりあります。そうなると、再塗装が必要です。

タジマクリーンサービスでは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニングを行っています。
住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!
当店の一番人気の9時5時パック、エアコン分解クリーニングをご検討下さい。