ただいま(6月)はエアコンクリーニング繁忙期です。僕は水回りもハウスクリーニングも行うのですが、この時期はエアコンクリーニング専門店みたいな感じになります。
Panasonicエアコンの分解クリーニング
今日はリピーター様宅でパナソニックエアコン(フィルター自動お掃除機能付き)エアコンの分解クリーニングをしてきましたので、その様子をご紹介します。
エアコンクリーニングでは濡れてはいけない部品などを取り外します。
キレイにする時間よりも、分解したり、組付けたりする時間の方が圧倒的に長いです。そして、お掃除機能付きエアコンになると、それがより顕著になります。
エアコン本体はというと、こんな感じになります。メインボディーと熱交換器が残りますので、それを養生して直接高圧洗浄していきます。
こちらがドレンパンという部品です。夏場の冷房運転、除湿運転の時にはエアコン内部は水分が発生します。それを受け止めて外に流す役割をするお皿です。
ここには水が溜まるので、カビが発生します。
これは回転して風を発生させる送風ファンです。おそらくこの汚れが一番気になる方が多いです。
外した部品は、外のスペースで洗っていきます。
カビにはやはり塩素系の洗剤がばっちり。
掃除や消毒、地下水の消毒、治療室のタオルの除菌など、様々な殺菌用途に使用できると好評です。
ファンは洗剤が入った袋に入れて放置します。
これでキレイになりました。
パナソニックエアコンについてより、詳しく記載したページがありますので、そちらも参考にしてください。
タジマクリーンサービスは、愛知県岩倉市を中心としたエリアで、ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを行っています。
住まいのお掃除の事ならタジマクリーンサービスへ!
当店の一番人気の9時5時パック、エアコン分解クリーニングをご検討下さい。